ふるさと納税完全ガイド

メッセージ読んでくれてありがとう!よかったらガイドも見てね!

ふるさと納税はやったことありますか?

ふるさと納税という言葉を聞いたことはあるけれど、

  • ふるさと納税って何?
  • どうやって始めればいいの?
  • 自分は対象なの? など

疑問点や知らないことが多いのではないでしょうか?

ふるさと納税は、実質0円で豪華な商品がもらえちゃうお得な制度です。

やらなきゃもったいない!

お得に生活できるように、ふるさと納税についてや、具体的な手順など初めての方にも分かりやすく説明していきます。

ぜひ最後まで見てくださいね!

目次

ふるさと納税とは?

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税は、2008年に始まった制度です。

簡単に言えば、自分の選んだ自治体に寄附をすることで、税金の控除を受けられる仕組みです。

寄附をすると、その金額のほとんどが所得税と住民税から控除されます。

つまり、実質的な自己負担はわずかで、選んだ自治体を支援できるのです。

ポイントがもらえる楽天市場などを利用して実質0円にもできちゃう!

制度の目的

この制度には主に2つの目的があります

  1. 地方にお金が増えると、地域が活性化!
  2. 寄付先の税金は自分で使い道を選択できる!

都会に集中しがちな税収を地方に分散させ、同時に納税者の選択の自由を広げる狙いがあるのです。

いろんな県の返礼品を選べば地方も潤う

ふるさと納税のメリット

ふるさと納税の魅力は3つあります。

せっかく選ぶなら自分の寄付したい場所を選ぶのも楽しいですよね。

ふるさと納税のメリットは次の通りです。

メリット
  • 地方自治体への支援
  • 返礼品がもらえる
  • 税金の控除

やっぱり返礼品が貰えるのが一番うれしい!

1. 地方自治体への支援

自分の故郷や応援したい地域に直接寄附ができます。

その寄附金は、地域の発展や課題解決のために使われます。

自分で地方で使って欲しい使い道を選ぶこともできるよ!

2. 返礼品がもらえる

多くの自治体では、寄附へのお礼として地元の特産品などを返礼品として送ってくれます。

美味しい食べ物や珍しい工芸品など、その地域ならではの品物を楽しむことができます。

私のおすすめはお肉や果物の贅沢品!いろんなものが選べて楽しいよ!

3. 税金の控除

寄附額のほとんどが税金から控除されるため、実質的な負担は2000円です。

むしろ、返礼品の価値を考えると、お得になることも多いのです。

ふるさと納税の具体的な流れ

では、実際にふるさと納税をするにはどうすればいいのでしょうか。

基本的な流れを見ていきましょう。

  • 寄附先と金額を決める
  • 申し込みと寄附
  • 寄附金受領証明書の受け取り
  • 確定申告またはワンストップ特例制度
  • 返礼品の受け取り

①寄附先と金額を決める

まずは、シミュレーションを使っていくら寄附するかを決めます。

自分の故郷や興味のある地域、希望の返礼品がある自治体を探してみましょう。

②申し込みと寄附

ふるさと納税の専用サイトから申し込みます。

楽天では【楽天ふるさと納税】と検索すると出てきますよ!

クレジットカードや銀行振込で寄附金を支払います。

③寄附金受領証明書の受け取り

寄附後、自治体から寄附金受領証明書が送られてきます。

これは税金の控除を受けるために必要な書類です。

④確定申告またはワンストップ特例制度

確定申告が必要な方は、確定申告の際に寄附金控除の申請をします。

給与所得者で確定申告が不要な方は、ワンストップ特例制度が利用できます。

ワンストップ特例制度は、寄付先が5自治体以内なら使えるよ!

⑤返礼品の受け取り

寄附から数週間後、選んだ返礼品が届きます。

封筒(もしくはハガキ)と返礼品は別々に届くよ!

注意点とよくある質問

ふるさと納税は魅力的な制度ですが、いくつか注意すべき点もあります。

ふるさと納税の注意点

  • 控除上限額を超えない
  • 確定申告の必要性
  • 寄附金控除の仕組みを理解する
  • 住んでいる自治体からは返礼品がもらえない

1. 控除上限額を超えない

先ほども触れましたが、控除には上限があります。

これを超えると、超過分は自己負担となってしまいます。

超えないようにシミュレーションで計算しよう!

2. 確定申告の必要性

給与所得者でも、ふるさと納税の寄附先が6つ以上になると確定申告が必要になります。

手続きが面倒に感じる方は、5つ以下に抑えるのも一つの方法です。

3. 寄附金控除の仕組みを理解する

控除は翌年の税金から行われます。

つまり、今年寄附しても、控除されるのは来年になります。

4.住んでいる自治体からは返礼品がもらえない

現在住んでいる場所に寄付すると、返礼品はもらえません。

所得税や住民税の控除だけ受けることができます。

よくある質問

ふるさと納税に関してよくある質問にお答えします。

ふるさと納税は誰でもできますか?

基本は、日本国内に住所がある方なら誰でもできます。

ただし、所得税や住民税を納めていない方は控除を受けられないので注意が必要です。

寄附金の使い道は指定できますか?

多くの自治体では、寄附金の使途を指定できるようになっています。

教育、福祉、環境保護など、自分の関心のある分野を選べますよ。

まとめ

ふるさと納税は、地方応援と税金の控除、そして返礼品という3つのメリットを同時に受けられる、嬉しい制度です。

初めは仕組みが難しく感じるかもしれませんが、一度始めてみれば、その魅力にハマること間違いなし!

自分の好きな地域や欲しい返礼品を選ぶ楽しさもあります。

ただし、控除上限額や確定申告の必要性など、注意点もあります。

これらをしっかり理解した上で、賢く活用していきましょう。

ふるさと納税を通じて、地域の魅力を知り、貢献する。

きっと、自分の知らなかった地域の魅力を知れたり、美味しい特産品に出会えたりと、新しい発見がたくさんあるはずです。

ぜひ、このガイドを参考に、ふるさと納税の楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳男の子のママ
自分も家族も満たすお金の貯め方・使い方
ムダを減らして、好きに囲まれる生活を目指してます。
家計管理・投資について発信

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次